《奈良県障害福祉課より》
〇 12月22日「第16回奈良県新型コロナウイルス感染症対策本部会議」
対策本部会議資料『年末年始を安心して過ごしていただくための対策について』
その他の情報は、こちらをご覧ください。
子どもたちの笑顔がいつまでも続くように・・・
《奈良県障害福祉課より》
〇 12月22日「第16回奈良県新型コロナウイルス感染症対策本部会議」
対策本部会議資料『年末年始を安心して過ごしていただくための対策について』
その他の情報は、こちらをご覧ください。
奈良県健康推進課から、「医療的ケア児災害の備え」リーフレットの案内が届きました。
このリーフレットは、医療的ケアが必要な方が、災害・緊急時に必要となる情報を事前に書き込んでおくことができるもので、健康推進課のホームページから印刷することができます。
なお、印刷されたリーフレットと専用のカバーを希望する方は、申し込みが必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
《奈良県障害福祉課より》
1.発熱等の症状のある方は、まず、 かかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談してください。
2.身近な医療機関がない方、又は聴覚に障害のある方などお電話でのご相談が難しい方は、「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話又はFAXで相談してください。
3.発熱等の症状がない場合でも、感染の不安のある方は、「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話相談してください。
4.検査の結果、感染が判明した場合には入院または宿泊療養となります。
〇 「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」は下記連絡先です。
(電話番号)0742-27-1132
(FAX番号)0742-27-8565 24時間対応(平日・土日祝)
〇 「発熱外来認定医療機関」について
奈良県では、発熱患者を診察する一般の医療機関を「帰国者・接触者外来(新型コロナウイルス感染の疑いのある方を診察する医療機関)と同様の機能を有する医療機関」として県が認定することで、一般の医療機関が独自の判断でPCR検査や抗原検査を取り扱うことが可能となる制度として、県独自の「発熱外来認定医療機関」という制度を設けています。発熱外来認定医療機関は県内に266カ所あり、うち15カ所が公表されています。
奈良県の発熱外来認定医療機関数(市町村別)
発熱外来認定医療機関名簿(県公表を希望した医療機関のみ)
その他の情報は、こちらをご覧ください。
12月2日、令和2年度奈良県障害者自立更生者及び更生援護功労者として当会からお二人が表彰されました。(県HPはこちら)
![]() |
自立更生者 田倉聖子さん |
![]() |
更生援護功労者 小野弘美さん |
おめでとうございます。
県政フラッシュ(YouTube)12月6日放送分からもご覧いただけます。